新着情報
株式会社あみや商事のブログです。日々更新していますのでご覧ください。
新着情報一覧What's New List
再生可能エネルギー発電促進賦課金が今年も5月に単価が変更されています。(あみや電気)
2025年05月29日
あみや電気からお知らせです。
2025年度も5月電気検針分(4月使用分)から、
再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が変更されます。
※全国一律で中部電力ミライズ等の大手地域電力会社・新電力会社の区別なく単価が変更されます。
◆再生可能エネルギー発電促進賦課金
2024年5月 ~ 2025年4月検針
3.49円/kwh(税込)
⇓⇓⇓
2025年5月 ~ 2026年4月検針
3.98円/kwh(税込)
+0.49円/kwhの値上がりです。
詳細は、再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025年度の賦課金単価を設定します (METI/経済産業省)をご覧ください。
上記の経済産業省のページによれば、『目安として一ヶ月の電力使用量が400kWhの需要家モデルの負担額を見ると、月額1,592円、年額19,104円となります。』と書いてありますので、毎年2万円弱を再生可能エネルギー発電促進賦課金として支払っていることになります。
おさらいをすると。電気の使用量に対する負担額は通常の電気従量料金に加えて、燃料調整費や電源調達調整費等の市場変動額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、そして電力会社によっては2024年4月から容量拠出金の項目も増えています。
電気代の比較が非常に難しくなってきました。電気のこと、LPガスのこと、エネルギーのことはご相談ください。エネルギー価格について、エネル尺を使うことでわかりやすく比較出来ます。
►エネルギー価格について(トピックス17)